【中国輸入の始め方】メルカリのリサーチ方法を徹底解説【ブログ】

せどり

中国輸入に興味のある人「楽天ポイントせどりに慣れてきました。楽天だけだと仕入上限があるし、楽天だけに依存したくないので新たなせどり手法を学びたいです。おすすめのせどりはありますか?」

こういった要望に応えます。

本記事の内容

  1. なぜ中国輸入がおすすめなのか
  2. 中国の仕入先サイトの候補
  3. 【中国輸入】メルカリのリサーチ方法を解説
  4. 【中国輸入の始め方】メルカリのリサーチ方法を徹底解説【まとめ】

こんにちは、カズです。

普段はサラリーマンとして働きながら、副業のせどりで稼いでいます。

楽天ポイントせどりは

SPUを上げれば簡単に利益商品が見つかるので、初心者におすすめのせどりです。
ですが、仕入上限があるので「もっと利益を伸ばしたい」と思っても難しいですよね。

そんな人には

中国輸入がおすすめです。

この記事では➀なぜ中国輸入がおすすめなのか、➁利益率50%超えの商品リサーチの方法、➂仕入れるサイトと使い方の紹介を完全初心者向けに丁寧に解説します。

中国輸入と聞くとハードルが高そうな気がしますが、そんなことありませんよ。
素人の僕でも簡単に利益が出せたのでおすすめです。

超有料級の情報ですので、ぜひご覧ください。

なぜ中国輸入がおすすめなのか

なぜ中国輸入がおすすめなのか

中国輸入がおすすめの理由は以下の3つ。

中国輸入がおすすめの理由

  • 利益率50%越えの商品が無数にある
  • ライバルが少ない。(値崩れリスクが低い)
  • 仕入上限がないので、いくらでも仕入れることができる
  • 仕入金額が低いので、売れなくてもダメージが少ない

上記のとおり。

楽天ポイントせどりと違って、「中国輸入は難しい」というイメージがあるのでライバルが少ないです。

実際には

全然難しいことはなく、楽天市場で購入する感じで仕入できます。
スマホとクレジットカードがあればいいので、めちゃくちゃ簡単です。

300円で仕入れた商品が2,000円以上で売れることもある

というか、日常茶飯事です。
ぶっちゃけ、爆益すぎ。

この記事では実際に利益率50%超えの商品リサーチ方法をお伝えします。

中国の仕入先サイトの候補

中国の仕入先サイトの候補

中国輸入を始めるにあたって、仕入先となるサイトの候補は以下の3つ。

中国の仕入先サイト

  1. アリババ(中国版):中国国内小売業者向けの卸値販売サイト
  2. 淘宝(タオバオ):中国国内一般消費者向けの販売サイト
  3. AliExpress(アリエクスプレス):海外向けの通販サイト

アリババ(中国版)と淘宝(タオバオ)は中国の大手企業であるアリババが運営する中国国内向けのサイト。

対して、AliExpress(アリエクスプレス)は、アリババが運営する海外向けの通販サイトです。

それぞれの特徴

それぞれの特徴がこちら。

アリババ(中国版)

  • 中国国内小売業者向けの卸値販売サイト
  • サイトは中国語
  • 代行業者を使う必要あり
  • 内小売業者向けなので一番安く仕入れられる可能性が高い
  • 最低購入数が決まっていることが多い

安く仕入れられますが、最低購入数が2個以上、とか10個以上とかの制限があることが多いです。

利益商品を見つけることができれば一番お得に仕入することができます。

淘宝(タオバオ)

  • 中国国内一般消費者向けの販売サイト
  • サイトは中国語
  • 代行業者を使う必要あり
  • 中国国内向けなのでアリババの次に安く仕入れられる
  • 1個から購入できる

淘宝(タオバオ)はアリババ(中国版)の次に利益を出すことが可能です。

こちらは1個から購入できるので、「売れるかどうかわからないから試しに1個だけ買ってみたい」というときにおすすめです。

AliExpress(アリエクスプレス)

  • 海外向けの通販サイト
  • サイトは日本語(言語選択あり)
  • 代行業者を使う必要はない
  • 使い勝手の悪い楽天市場みたいなもの
  • 1個から購入できる

海外向けなので、3つの中では一番割高な仕入サイトです。

ですが、一番高いといっても日本の販売価格と比べたらめちゃくちゃ安いので、じゅうぶん利益が出ます。

日本語・日本円表示なので、代行業者を使う必要がなく、楽天市場で買う時と同じような感覚で購入できます。

支払いもクレジットカードでOKです。

今回の記事は完全初心者向けの解説なので、「AliExpress(アリエクスプレス)」の使い方をお伝えします。

【参考】アリババと淘宝の代行業者

サイトを見るとわかりますが、中国語のオンパレードです。
なにを書いてあるか全くわかりません笑

代行業者を使う

なので、欲しい商品を見つけたら日本語の通じる代行業者に依頼して仕入と配送をしてもらう必要があります。

おすすめの代行業者

僕は「Rakumartラクマート」という代行業者を使っています。
代行手数料は購入価格の5%ですので良心的です。

使い勝手やスタッフの対応もすごく良いです。

中国輸入に慣れてきたら、代行業者を使ってアリババや淘宝で仕入れすると利益が取りやすいですよ。

【中国輸入】メルカリのリサーチ方法を解説

【中国輸入】メルカリのリサーチ方法を解説

それでは「AliExpress(アリエクスプレス)」を使ってメルカリで売れる商品を探してみましょう。

スマホを使いながら、一緒に操作するとイメージが掴めますよ。

手順➀:メルカリで売りたいジャンルを決める

やみくもにリサーチしても時間のムダなので、ジャンルを決めましょう。

おすすめのジャンル

  • アクセサリー
  • アパレル

このあたりがおすすめです。

おすすめの理由

  • メルカリのメインユーザーである女性が好きな商品ジャンル
  • 国際輸入するときの輸送費が安い
  • 輸送時に壊れにくい

中国輸入の仕入れ商品の大原則は「小さくて、軽くて、壊れにくい」

この特徴に合っているアクセサリーやアパレルはおすすめのジャンルです。

手順➁:売れ行きを調べる

売れない商品を仕入しても在庫抱えるだけなので、売れている人気商品がいいです。

メルカリの検索条件で以下のように入力してみましょう。

メルカリの検索条件

  • 検索ワード :[アクセサリー]
  • カテゴリー :[レディース]
  • 価格    :[2,000円~5,000円]
  • 商品の状態 :[新品・未使用]
  • 販売状況  :[売り切れ]

ポイントは「新品・未使用」「売り切れ」に絞って検索することです。

これで売れている商品がわかります。

価格はおまかせですが、あまり安すぎると出品が面倒。
僕は2,000円以上で検索しています。

手順➂:中国製品を探そう

中国から仕入れるので、中国製品の出品者を探します。

中国製品の見分け方

  • 綺麗なモデルを使っている
  • 商品画像がプロ級に綺麗

ようするに素人っぽさがない商品です。

検索すると、以下のような商品が見つかりました。

手順➃:メルカリの商品画像をスクショする

候補が見つかったら、メルカリの商品ページをスクリーンショットで取りましょう。

あとで、商品検索に使います。

AliExpress(アリエクスプレス)のアプリをダウンロードする

アプリをダウンロードしましょう。

手順➄:AliExpressで写真検索する

AliExpress(アリエクスプレス)のアプリを立ち上げて、右上の写真マークを押します。

左下のアルバムを選んで、先ほどスクショした画像を選択します。

検索結果が表示されます。

検索結果がメルカリの画像と一致していたら、中国輸入商品。
一致していなかったら、中国輸入商品ではないです。

何度か試して中国輸入商品を見つけましょう。

手順➅:仕入れ業者を選ぶ

さきほどの画像を見ると分かりますが、同じ商品がいろんな価格で販売されています。

これは販売業者によって価格が異なるからです。

価格や業者の評価、販売実績などを総合的に判断して仕入先を選びましょう。

トップページの金額には配送料が含まれていない

業者によって、配送料が無料だったり、有料だったりします。
商品の詳細ページで確認できますので、見ておきましょうね。

手順➆:配送方法を選ぶ

日本でもいろんな配送方法があるように、国際輸入でも配送方法が選べます。

  • 配送料
  • 追跡のあり/なし
  • 配送日数

この辺を意識しながら、配送方法を選びましょう。

無料配送だと1か月~2か月もかかる

中国輸入の欠点は、仕入してから届くのに時間がかかること。
すぐに結果を出したくても商品が届くのが遅すぎます。

今回の場合、400円くらい追加で払えば2週間から3週間で届くようになります。

手順➇:利益計算をする

さて、利益計算をしてみましょう。

利益計算

  • 仕入価格   :[247円]
  • 販売価格   :[2,300円]
  • メルカリ手数料:[230円]
  • メルカリ配送料:[175円](ネコポスの例)
  • 【利益率】  :[71%]
  • 【利益額】  :[1,648円]

利益率71%、1,667円の爆益です。
国際送料400円を追加で払っても、じゅうぶん利益が出せます。

これはほんの一例です。
中国輸入ではこんな商品が山ほど見つかります。

中国という宝の山からお宝商品を探しましょう。

【参考】:AliExpress登録時の国際住所

AliExpress(アリエクスプレス)を登録する際に、自宅の住所を入力する必要があります。

そこで入力するのは「英語表記の住所」になるので注意が必要です。

以下のサイトを使えば、「日本語住所→英語住所」に変換してくれるので、おすすめですよ。

住所変換サイト

【中国輸入の始め方】メルカリのリサーチ方法を徹底解説【まとめ】

【中国輸入の始め方】メルカリのリサーチ方法を徹底解説【まとめ】

中国輸入がおすすめの理由は以下の3つ。

中国輸入がおすすめの理由

  • 利益率50%越えの商品が無数にある
  • ライバルが少ない。(値崩れリスクが低い)
  • 仕入上限がないので、いくらでも仕入れることができる
  • 仕入金額が低いので、売れなくてもダメージが少ない

爆益商品がかんたんに見つかります。

中国輸入を始めるにあたって、仕入先となるサイトの候補がこちら。

中国の仕入先サイト

  1. アリババ(中国版):中国国内小売業者向けの卸値販売サイト
  2. 淘宝(タオバオ):中国国内一般消費者向けの販売サイト
  3. AliExpress(アリエクスプレス):海外向けの通販サイト

中国輸入が初めての人はAliExpress(アリエクスプレス)で慣れるのがおすすめです。

AliExpress(アリエクスプレス)の特徴

  • 海外向けの通販サイト
  • サイトは日本語(言語選択あり)
  • 代行業者を使う必要はない
  • 使い勝手の悪い楽天市場みたいなもの
  • 1個から購入できる
  • 支払いはクレジットカードでOK
中国輸入は慣れると楽天せどりよりも稼げるチャンスがあります。

おまけに仕入上限がないので、利益は青天井。

宝の山から利益商品を探して、がっつり稼ぎましょう。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

ブログランキング・にほんブログ村へ 
↑応援ポチっとありがとうございます!

人気記事【超初心者向け】楽天経済圏の作り方【楽天せどりを始めよう】

人気記事【楽天モバイル】二台持ちが最強である5つの理由【圧倒的メリットあり】

人気記事【完全初心者向け】楽天ポイントせどりの始め方【1ヶ月で達成可能】

人気記事SBIネオモバイル証券は200ポイントたまってお得!【投資家になろう】

人気記事【これを見るだけでOK】ヤフーショッピングせどりの準備方法