仕事ができない部下のせいでストレスがたまる|3つの対処方法を伝授
仕事ができない部下がいる人「その質問何度め?始めて聞く顔しているけど、前に何回も説明してる。メモ取らないし、取ってもメモなくすからマジで意味ない。忙しいなか貴重な時間割いて説明してる、こっちの立場になって。あー、ストレス溜まる」
こういった人向けの記事です。
本記事の内容
- 仕事ができない部下のせいでストレスがたまる|3つの対処方法を伝授
- 対処法①:ほめて伸ばす
- 対処法②:自分原因論で考える
- 対処法③:あきらめて放置する
- 仕事ができない部下のせいでストレスがたまる|3つの対処方法のまとめ
こんにちは、カズです。
社会人10年目、32歳の中堅社員です。
入社2年目の部下の指導をしています。
仕事ができない部下のせいでストレスがたまる|3つの対処方法を伝授
ストレスを溜めない方法は以下の3つ。
- 対処法①:ほめて伸ばす
- 対処法②:自分原因論で考える
- 対処法③:あきらめて放置する
上記のとおり。
他人のために精神をすり減らすのはもったいないので全力で回避すべき。
順番に解説します。
対処法①:ほめて伸ばす
シンプルですが、「ほめる」。
ほめられて嬉しくない人はいませんからね。
やれるはずの仕事を部下ができないとイライラする
部下を育てようと思って仕事を任せるとき、依頼する内容はこんな感じ。
依頼する仕事
- 少し考えたら、簡単にできる仕事
- すでに教えていて、1人でできる仕事
上司は「この仕事ならできるはず」と思って部下に依頼しますよね。
そして、思うのです。
- 前に教えたやん。
- ちょっと考えたらわかるのに、なにも考えてないな。
だんだんとストレスがたまる
なので、部下にいいます。
- ちゃんとメモはとれ!
- 少しは考えてから質問しろ!
こう言いたくなる気持ちはわかります。
これは悪手です。
命令は人を不幸にさせる
上司も部下も不幸になります。
- 上司:言いすぎたと思って後悔
- 部下:怒られて悲しい
上記のとおり。
そして、ストレスもたまるというダブルパンチ。
とりあえず、ほめる。そして、期待していることを伝える
ムリやり褒めてみましょう。
期待していることを伝えましょう。
- 資料のコピーがとれる
- あいさつができる
ぶっちゃけ、なんでもいいです。
これには以下の効果があります。
1つめ:ピグマリオン効果
誰かに期待されたとき、「その期待に応えたいという欲求」から実力以上の力を発揮する心理。
逆に期待されないと、どんどん仕事ができない人になります。
2つめ:ゴーレム効果
誰かの期待が低いとき、その人は周囲の期待通りにパフォーマンスが低下してしまう心理。
なので、ほめて伸ばしましょう。
ストレスをためない方法
- ストレスの原因:
部下が仕事できない
- ストレスの原因をなくす:
部下を仕事ができる人間になる
- ほめてのばす:
ピグマリオン効果
上記のとおり。
自分の精神的安定のために部下をほめる
これでOK。
しかし、あなたのストレスをなくすためにほめるって考えたらやれそうじゃないですか?
ここで見ていただきたい動画があります。
鴨頭嘉人(かもがしら よしひと)さんの挫折と成功
元マクドナルドの社員さんです。
おそらく日本一熱い講演家です。
マクドナルドの新人店長時代、アルバイトの子に厳しくしすぎたせいで人間関係が悪化。
鴨頭さん自身も再起不能状態になりかけます。
そして、本社からの命令で青森県弘前市の弱小店長に。
青森県はモスバーガーが主流でマクドナルドは出店しておらず、認知されていませんでした。
しかし、鴨頭さんは仕事のスタイルを180度変え、日本一の店長になります。
「信じられるか」どうか、ではなく「信じる」と決めてしまう
そう動画で語っていました。
実践するのは難しい。
胸が熱くなる感動の動画、ぜひご覧ください。
「ビジネスで優秀な人材育成する上司は何を教えているのか?
対処法②:自分原因論で考える
自分原因論とは、「すべての原因は自分にある」という考え。
この反対が他人原因論です。
違いは以下のとおり。
部下の仕事ができない原因
- 自分原因論:自分の教え方が悪い
- 他人原因論:部下の物おぼえが悪い
上記のとおり。
部下が仕事を出来ない原因は自分の教え方が悪いのが問題。
そう考えたら、別の教え方をやってみようという気持ちになります。
他人は変えられない
しょせん、他人はどこまでいっても他人です。
他人を変えることはできません。
相手が悪い!というのは
- どこかで相手に変わってほしいと期待している
- しかし、他人は変えられない
- 変えられるのは自分と未来だけ
上記のとおり。
大切な考えに「課題の分離」があります。
課題の分離
「これは誰の課題なのか?」を見分けて、他者の課題には踏み込まない。
こう考えるようになってから人生が変わりました。
ステマなしで読んでいただきたい本があります
アドラー心理学の入門書である『嫌われる勇気』。
ホリエモン(堀江貴文さん)も絶賛していますが、僕の愛読書です。
いまストレスを抱えているなら、ぜひ読んでみてください。
ここで見ていただきたい動画があります。
僕が今お話しした「自分原因論」を解説した動画です。
本当にタメになることを話しされているので必見です。
対処法③:あきらめて放置する
ズバリ、あきらめて放置。
これが最後の手段です。
ストレスを溜めない方法
- 対処法①:ほめて伸ばす
- 対処法②:自分原因論で考える
上記はおすすめの対処方法ですが、世の中理想だけでは解決しません。
とにかく、完全にスルーしよう
そんなときは全力でスルーすべき。
話し合えばわかり合えるなんて、ただの幻想です。
相手を理解するとかって、無理です。
それより、相手は理解できないものって考えたほうがラクですね。
まちがいない。
なので、ムリだと思ったらあきらめて放置しましょう。
仕事ができない部下のせいでストレスがたまる|3つの対処方法のまとめ
ストレスをのなくす方法は3つ。
- 対処法①:ほめて伸ばす
- 対処法②:自分原因論で考える
- 対処法③:あきらめて放置する
ストレスをためると、あなたが損します。
他人のために精神をすり減らすのはもったいないですよ。
以上です。